こんにちは、たか丸です。
恥ずかしながら、今月から我が家の家計簿を報告しようと思います。(´・ω・`
初回は2019年3月分です。
福岡市で暮らす夫婦二人の家計簿です。福岡の方やこれから福岡に住もうと思っている方、同世代の方や同じ境遇の方など、私たちの家計簿がご参考になれば幸いです(^ー^)
2019年3月の家計簿
内訳 | 区分 | 予定 | 実績 | 収支 |
---|---|---|---|---|
家賃 | 固定 | 80,000 | 80,000 | 0 |
電気 | 変動 | 7,000 | 8220 | -1,220 |
ガス | 変動 | 5,000 | 6224 | -1,224 |
水道 | 変動 | 3,000 | 2559 | 441 |
生活費 | 変動 | 47,000 | 41,000 | 6,000 |
通信費 | 固定 | 0 | 0 | 0 |
スマホ代 | 固定 | 0 | 0 | 0 |
保険 | 固定 | 10,000 | 10,000 | 0 |
車関係 | 変動 | 10,000 | 14,916 | -4,916 |
娯楽費 | 変動 | 23,000 | 15,050 | 7,950 |
お小遣い(夫) | 固定 | 35,000 | 35,000 | 0 |
お小遣い(妻) | 固定 | 25,000 | 25,000 | 0 |
合計 | 245,000 | 237,969 | 7,031 |
家計簿の項目に関する補足情報
- 特別費は上記に加え、別途確保しています。(旅行費、冠婚葬祭、家庭や仕事に使う大型出費)
- 保険は夫婦の保険を表します。
- 車関係は車の保険、ガソリン代、洗車代を表します。
- 生活費は食費、日用品を表します。
- 娯楽費は、外食や映画、二人で行ったイベントなどです。
- お小遣いは色んなブログなどを見ていると、平均より少し高いかな~と思いますが、
奨学金や被服費、美容院なども含めた金額になっていますので意外と二人ともカツカツ(´・ω・
家計簿の総括
今月は7,031円のプラスでした。
私の実家がある北九州に往復することが多かったため、車関係の費用がかさみましたが、
妻が管理する生活費と娯楽費が少なかったのでプラスでした♪
家賃、光熱費について
家は2LDKの賃貸(共益費、駐車場代込み)です。
キッチンはIHなので、ガスはお湯のみ。
都市ガス使用です。お風呂好きがばれますが、結構高く付いちゃってますね。(´・ω・
これからますます暖かくなるので、ガス代は減る傾向にあるかとおもいます。
通信費、スマホ代について
通信費、スマホ代は、家の通信費と夫婦二人のスマホ、家で使用するタブレットを表しています。
我が家は去年まで、ポケットwifi+スマホ2台(ドコモ)+タブレット1台(ドコモ)という構成でしたが、月々支払金額が合計22,000円ほどと高額なことから、去年末に大きく見直しました。
ポケットwifiはちょうど2年契約の区切りのタイミングだったので、そのまま解約。
また、ドコモは残債があったものの、このまま払い続けるよりは精算したほうが結局長い目でみると安くなる計算になったので、思い切って残債を一括支払い。MNPでキャリアを変更しました。また、タブレットはそのまま解約。
そして私たちが移った先は、楽天モバイルです。
月々22,000円の支払いが、4,000円程度に収まっています。テザリングによって、家の通信も楽天モバイルでまかなっています。
これは今後、福岡DAYSの記事にあげようとおもっています。
また、楽天なのでポイントで支払うことも可能ということから、夫婦二人のスマホ代はそれぞれのお小遣いでまかなうように変更しました。
その結果、家計簿からは通信費、スマホ代が0円になっています。
去年までと比べると、年間で換算すると22,000☓12=240,000円貯金ができることになるので、大分違いますね。
生活費以外(変動部分)について
今月はふるさと納税を私と妻の分、一気に実施しました。
これは特別費なので通常の生活費には計上していませんが、来年実質返ってくるとはいえ、結構な出費でした。
ただ、こういった特別費が生活費部分まで侵入してくると家計が崩壊しかねないので、特別費は特別費として、普段の家計から分離して長い目(数ヶ月~年単位)でプラスを保てるようにすることが重要と思っています。
何にせよ、節約を意識しすぎるあまりに窮屈な生活にならないよう、財布を締めるところは締めて、ゆとりのある生活を送っていきたいと思っています。
今月は以上です。
コメント