
福岡市のゴミ出しは夜におこない、真夜中に回収されるようになっています!
以前の記事(福岡市に移住して驚いたこと)はこちらです。
福岡市のゴミの分別方法について
家庭ごみは 「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」「空きビン・ペットボトル」「粗大ごみ」に分けられています。(H31.4 時点)
指定の袋があり、有料で購入し地域ごとに指定された日の夜間にゴミを出す事となります。
出す時間は日没(暗くなってから)夜12時頃までだそうです。
【燃えるゴミ】 週2回



対象:空き瓶、ペットボトル
【粗大ごみ】
粗大ごみはインターネット、電話などで(現在LINEでの受付も実証実験中だそうです(*^_^*))
申し込み後に処理券を購入し指定された場所・日時に出します。
※粗大ごみのみ昼間の回収となります!
福岡市のあちこちにある「ドライブECOするー」について
資源ごみに関しても出し方があるのですが、新聞や段ボールなどの資源ごみに関しては福岡市内のあちこちに
「ドライブECOするー」という古紙回収ステーションがあります!
福岡に来てはじめのころは区役所等の資源ごみ回収場所へもっていっていましたが、時間が決まっており働き始めると中々行けるタイミングが難しくなってきました( ;∀;)そんなときに出会ったドライブECOするー!!
これは24時間いつでも資源ごみを捨てられるスポットなので自分の都合のいいタイミングで出しに行くことができて本当に便利だなぁ!とつっこお勧めの場所です!(^^)!
まとめ
福岡にお引越し(移住)する際、引っ越し先のゴミ出しルールに慣れるまで結構時間かかるのではないかと思います。
私は転勤族やら結婚前も地域を移る事が多かったためその都度場所に慣れていく感じで、有料の袋にもあまり抵抗はありませんでしたが、
何よりも夜のゴミ出しには驚きました。
慣れてしまえば朝のバタバタゴミ出しの必要がなく大変助かっております(*^_^*)
(もとから夜のうちに準備できてればよかったんでしょうけどね…笑)
福岡にお引越し(移住)される方にとって少しでも参考になれば幸いです(#^^#)
また、変わっていく事も予測されますので詳しくは地域のホームページなどをご確認くださいね✿
コメント