こんにちは、ラーメン大好きたか丸です。
今回は、糸島にある人気スポット「一蘭の森」をご紹介します!
一蘭に通った有名人のオーダー内容や、工場の見学、
そしてここでしか味わえない、できたての一蘭ラーメンを堪能できます♪
「一蘭の森」とはどんなところ?何ができる?
一蘭の森とは、全国的に有名なラーメン店「一蘭」の生産工場があるところです。
一蘭の天然とんこつラーメンはこの一蘭の森で生産されていて、「秘伝のたれ」や「出汁」は、全世界の一蘭へ届けられています。
広さはなんと9万㎡。東京ドーム2個分の大きさのようです。
そして、六本木ヒルズ1個分のようです。六本木ヒルズもでかいですね(脱線)
この一蘭の森では、先に書いたとおり、工場の見学(窓ガラス越し)やみやげ処、とんこつラーメン博物館があります。この博物館では有名人のサインや注文内容もあり必見です(*´∀`*
簡易的なものですが子ども向けのゲームも有り、大人も子どもも楽しめる施設になっています。
一蘭の森へのアクセス、営業時間
名称 | 一蘭の森店 |
---|---|
所在地 | 〒819-1306 福岡県糸島市志摩松隈256−10 |
地図 | |
交通アクセス | 最寄り駅は周船寺駅で車で20分ほど。 博多駅からは都市高速を使用して40分ほど。 駐車場は普通車594台、大型車6台、バイク27台まで駐車可能。 上記のように基本的には車ですが、予約制で無料送迎バスもあります。 |
営業時間 | 10:00-21:00 ※工場見学は17時まで(元旦のみ製造停止) |
定休日 | 年中無休ですが、メンテナンスなどのため 一時的にお休みの場合あり |
Webサイト | https://ichiran.com/mori/main.php |
一蘭の森の全容~生産工場、博物館
これが一蘭の森の全容です。
美味しいラーメン生産工場、とんこつラーメン生産工場博物館、お食事処、おみやげ処とあります。
まずは景色から
まずは、一蘭の森と書かれたちょうちんを抜けます。ここは撮影スポットになっています!
なぜかたけのこを養成中…
竹林を抜けますと、一蘭登場。さすが東京ドーム2個分(六本木ヒルズ1個分)とあって、開放的!広いです。
景色もいいですね~。
美味しいラーメン生産工場について
美味しいラーメン生産工場では、一部ですが窓ガラス越しに工場の中を見学することができます♪
ここは品質管理をしているところのようです。
こっちでは麺がベルトコンベアーで運ばれていました。これがあのラー麦麺なんですね~。
工場のお仕事も紹介されていました。量が桁違いですね・・・さすが一蘭。
とんこつラーメン博物館で有名人の色紙&一蘭の注文内容を発見!
一蘭の森にきたら、このとんこつラーメン博物館はぜひ見てみてください。
ラーメンにまつわる作り方の紹介や、一蘭の歴史があるほか、有名人の色紙や、有名人の一蘭の注文内容があり結構面白かったですよ(*´∀`
有名人の注文方法がTシャツに貼らています。ずらりと並べられてました。
元AKB48,HKT48のさっしーこと、指原莉乃さんの注文はこちらです。にんにく少々、麺の硬さはかため…!
こちらは、まさかのナオミ・キャンベルさん。こってりなし、ねぎなし、チャーシューなし、秘伝のタレ2倍、麺のかたさやわめ。…ってすごい突き抜けていますね。
できたての一蘭ラーメンの実食!
いろいろ巡ったことだし、お腹もすいたことなのでそろそろ実食!
先ほど見た工場で作られたラー麦麺を提供するとのことで新鮮!
一蘭の森では、このように券売機で購入します。
そして渡されるいつもの紙。これは各店舗変わらないですね。
私は基本でこってり、にんにく1/2に青ねぎ、チャーシューありで赤い秘伝のたれは基本、かた麺にしました。妻はほぼ基本で、赤い秘伝のたれは1/2だったかな。かた麺です。
案内された席は…昭和30年代をイメージした店内。他にも、昭和10年代・20年代をイメージした席もありました。味集中カウンターができる前のようですね。雰囲気でてます。
ラーメンを待っている間、替え玉用のお金を準備しておきます。私は普通の替え玉(190円)、妻は半替え玉(130円)用として。一蘭の替え玉、こんなに高かったかな~。
そして運ばれてきた一蘭ラーメンがこちら!ででん!
私の一蘭ラーメン(秘伝のたれは基本にしたと思ったら意外と多かった…)
妻の一蘭ラーメンがこちら!私のラーメンと比べると秘伝のたれの量がすごい違う…
で、食べてみると…
む!普通のらーめんより麺がもちもちしている気がする!
…ん?やっぱり気のせいか…どうなんだろう…
…
すみません、私にはできたて麺でも普通の一蘭ラーメンの麺と違いが分からなかったようで…
一蘭に行き慣れている方、ぜひ確認してみてください(´;ω;
麺が少なくなってきたところで、替え玉。やっぱり一蘭はうまいな~。
ちなみに、一蘭の真ん中に乗っている赤いたれ。
「秘伝のたれ」という名称で提供を始めたのは1993年からだそうです。確かにとんこつラーメンに唐辛子って合いますよね! ピリッとした辛味がなんともいえないアクセントになるというか。秘伝のたれという名の唐辛子ベースの調味料ですが、一蘭でも4人しか知らないとのこと。本当に秘伝ですね。
実はこの赤い秘伝のたれは、一蘭の中でも4人のスタッフしかレシピを知らないのだそう。なぜ4人のみ知っているのでしょうか。
「1人だけではもし万が一その人物に何かあった場合、出汁や秘伝のたれの味が途絶えてしまうため4人がレシピを知っているようにしています。また、秘伝のたれは今でも日々研究し、味を進化させています。人数が多すぎると味のブレが生じてしまうため、それを防ぐために4人だけにとどめています」(広報担当者)

ということで、一蘭の森を目でも舌でも堪能しました(*´∀`
このときは連休ということもあって大賑わいでした、家族連れや観光の方も多かったですね。
ラーメンを堪能したあとはお土産屋さんコーナーへ
帰りにはお土産屋さんコーナーへ。ちょっとしたゲームもありました(笑)
妻は実家の東京に帰省予定だったので、一蘭の森でお土産を買っていきました。後日きいたところ、好評だったようです♪
ということで、一蘭の森へまだ行ったことのない方、
普段の一蘭と食べ比べするのもよし、初めての一蘭デビューがまさかの一蘭の森でもよし(笑)、
おすすめスポットの一つのご紹介でした♪
コメント